地域の高齢者向けに、特養とデイの利用者と同じ、施設の管理栄養士が考えた栄養のバランスのとれた食事(昼食)を提供しています。
ご利用できる対象者は、台東区内在住・在勤の60歳以上の方で、事前に利用登録をしていただき、食事の必要な曜日を予約してもらうかたちとなっています。 *関係者以外のご利用はご遠慮させていただいております。
台東区の高齢者福祉を推進するために、施設の機能を活かした地域貢献事業を展開しています。具体的には、月1回の「いきいきご近所体操教室」や「みんなで歌おう会」を無料で地域の方にも参加できる活動をおこなっています。
三ノ輪福祉センターのボランティア活動にようこそ!
Q.「なぜボランティアが必要なの?」
A.特別養護老人ホーム三ノ輪・みのわ高齢者在宅サービスセンター通所介護・たなかデイホームのプログラムは何らかの手助けを必要としています。入所者・利用者の方が快適に過ごせるように、また職員がよりよい援助ができるように、入所者・利用者の生活に、もう一つ厚みをつける役割としてボランティアの皆さんのお力をお貸し下さい。
Q.「ボランティアは何をするの?」
A.みのわ福祉センターには、いろいろなプログラムがあって、それぞれの内容に応じた活動があります。 プログラム活動の内容は活動メニューを参照してください。
Q.「ボランティア活動するにあたって、誰に相談すればいいのですか?」
A.希望する活動の、各ボランティア担当までご相談ください。
ボランティア活動メニュー
特別養護老人ホーム三ノ輪 |
1・生活の場での援助 |
★見守り:お話し相手をしたり、簡単なお手伝いを一緒にしながら、見守りをしていただける方 ★リハビリ:生活フロアー(5~7階)とリハビリ室(3階)の送り迎えや、リハビリ時間中の見守りをしていただける方 ★その他:シーツ交換・車椅子掃除・縫い物・食事の時間の補助・入浴時のお手伝い(お風呂場までの送迎)・外出・買物・散歩など |
2・グループ活動の指導及び援助 |
書道・歌・体操・創作・朗読・手芸・折り紙・民謡・囲碁・将棋・お茶・ 華道・絵画・詩吟・短歌・俳句など |
3・行事・イベント活動 |
花火大会・敬老会・新年会などのときにサポートしてくださる方 |
みのわ高齢者在宅サービスセンター(通所介護) |
1・日々の活動のお手伝い |
・お話し相手:デイサービスの利用者とのお話し相手 ・お茶、食事の準備や片付け、活動の準備やお手伝い等 ・車椅子掃除:車椅子清掃やタイヤ空気補充 |
2・グループ活動の指導及び補助 |
・趣味活動等で利用者に指導していただけるもの |
3・デイサービス行事・余興 |
・敬老会・忘年会・新年会などでの芸、出し物の披露・行事のサポートなど |
平成29年2月5日(日)13時30分から、台東区役所10階で、台東区発足70周年記念事業の第22回台東区福祉大会が開催されました。区長感謝状受賞者として、台東区社会福祉事業団から8名、施設からは、特養、デイホームでボランティア活動している3名の方が選ばれました。今回は、デイホームでボランティア活動している栄田さんに出席していただきました。
平成28年12月8日(木)台東区役所10階で、台東区社会福祉事業団創立30周年記念のボランティアさん感謝の会を開催しました。当日は、150人近くのボランティアさんに出席していただきました。
平成27年9月18日(金)17時30分から、ボランティア親睦会を開催しました。今回は、15名のボランティアの皆様にご出席していただき、それぞれの活動報告をおこないました。新しいボランティアの方も増え施設にとっては本当にうれしいことです。今後ともよろしくお願い致します。